2021年4月11日日曜日
間違えの仕方をマスターする
間違えはない方がよい、しかし発生する。
間違えは成長の元だ。通常、間違えは、「防ごう」「発生しないように」しようと努力する。でもそのすきを狙って発生する。また、 発生しないと、そのシステム・組織は成長がない。発生防止をした上で発生した間違えや障害は宝だ。その準備が必須だ。しかし、繰り替えされる。繰り返さないようにと注意しても、時間がたつと、忘れる、担当が変わる。環境が変わる。発生しなくなりそれに対する情報が陳腐化したり消えたりする。そして再発する。今は大丈夫だけど未来に必ず発生する。大体新種の間違えってあまり聞いたことがない。ああそのパターンね。あるあるだねと。決して無防備でもないのだが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アマチュア無線で利用する1.8Mhz のアンテナ作成に挑戦
■作成にあたり感想をつぶやく(いまだ完成ではないが) 〇チューニングする項目 ・コアのサイズ ・エレメントの長さ(ループに利用したケーブル) ループアンテナのエレメントにRFケーブルを利用した。 試行錯誤をする中で、 ループを作成には 太い...
-
■作成にあたり感想をつぶやく(いまだ完成ではないが) 〇チューニングする項目 ・コアのサイズ ・エレメントの長さ(ループに利用したケーブル) ループアンテナのエレメントにRFケーブルを利用した。 試行錯誤をする中で、 ループを作成には 太い...
-
パスワードを払い出され紙で渡された。「オー」と「ゼロ」の見分けがつかず、何回か試行しアカウントをロックしてしまった。印刷物や画面に表示されるフォントによっては見分けがつかないケースがある。他に「アイ」と「エル」「イチ」等。 データならコピペで対応できる場合もあるし、再変換で確認も...
-
日頃の会話の中で、社内だから、旧知であるから、同期だから許されていて、多めに見られていて、本来なら控えた方が良い発言や物言いがあると思う。家族だからそんなことが気になって、気分を害してしまうことがある。意図しない方向に話が展開していく場合がある。知らぬ間に上から目線で発言して...
0 件のコメント:
コメントを投稿